楽しく実り豊かな人生を送るためには、まず健康を保つということが最も大事だと思います。病気にかかってから後悔することないよう、病気の予防、健康異常の早期発見に日頃から注意を払いたいところです。
会社勤めをされている方については、会社が従業員に対して健康診断の受診をさせる法的義務があるので、必ず1年に1回は健康チェックする機会があるものの、人間ドッグと比較すると検査項目が少く、健康診断だけでは発見されないガンなどの疾患も多いこともあり、簡易検査の域を出ないと思います。ですので、会社勤めの方は、会社の健康診断と人間ドッグを併用することをおススメします。会社勤めをされていない方は、各自治体によって特定健康診査などを行っているところもありますが、健康診断同様に検査項目が少ないですし、何かと忙しく後回しにしてしまい行きそびれるケースも多いと思うので、健康保持のために人間ドッグの受診を習慣化したいところです。
くつろぎと癒しがコンセプトで人気の人間ドッグ ホテルオークラ神戸クリニック
健康診断と言えば、実施日が会社から指定され、検査項目によっては長蛇の列ということも多く、ストレスを感じるというイメージがありますよね。一方、今回ご紹介する人間ドッグは、くつろぎと癒しをコンセプトするホテルオークラ神戸クリニックさんです。ホテルオークラ内にあると聞くだけで、ちょっと心が躍りませんか!
場所は兵庫県神戸市でJR・阪神元町駅から徒歩10分のところにあります。また、三宮バスターミナル(JR三宮駅前南 ミント神戸1階)より無料のシャトルバスも毎日運行しているので、とっても便利です。車をご利用の方には無料の駐車券がついてきます。
クリニックは、ホテルオークラ神戸の7Fにあります。ホテルのエントランスを優雅な気分で通り過ぎ、エレベーターで7Fまであがれば直ぐです。初めての方は、本当にこんな場所にクリニックがあるのかとドキドキしてしまうと思います。
クリニックに入るとすぐに受付があり、利用申込書を提出すると専用の衣類を渡されるので、更衣室に着替えて、港神戸の風景を一望できるオーシャンビューのスペースで待機すれば、あとは検査項目にそってスタートです。個人毎に開始時刻が設定されているので、ほぼ待ち時間もなく検査が進んでいくのでストレスなしです。また、ホテルオークラ神戸クリニックのスタッフは、ほとんどが女性ですので、女性の方も安心して受診することが可能です。
担当するスタッフの方も医師の方も非常に丁寧に検査、説明をしてくれますし、当院のコンセプトのとおり、くつろぎと癒しを得ることが出来ると思います。
ランチ付なので検査が終了したら、優雅な気持ちでランチタイム
検査が終了したら、ほっと一息、美味しいランチを食べたいところですよね。ここのおトク(得)なところは、ホテルオークラ神戸に入っているレストランで無料でランチをいただけるところです。もちろん、受診料に含まれているだけと言われればそうなんですが、年一度の健康保持に必要な大事なイベントですし、日頃から頑張って働いてくれている身体へのご褒美と思って、美味しいランチを楽しみましょう!
レストランは、「中華料理 桃花林」「和食堂 山里」「カフェレストラン カメリア」などから、ご自身で選ぶことが出来ます。どこのレストランも魅力的なのですが今回は、「カフェレストラン カメリア」さんをセレクトしました。3000円分相当のチケット(お釣りは出ません)で単品注文も出来るのですが、今日は国や都市をテーマに、郷土料理が楽しめるというプレートランチがあったので迷わずをこれを注文。兵庫県とスイスの二種類(時期により異なります)から選ぶのですが、今回はせっかく神戸に来たということもあり兵庫県を注文しました。
兵庫県プレートランチの内容は、「淡路島産玉葱のスープ」「兵庫県産レタスとベビーリーフのサラダ」「明石産蛸のアヒージョ」「アマダイのピカタ 神戸産ハーブのソース添え」「淡路産玉葱と牛肉のコロッケサンドイッチ」「牛頬肉のシチューと温野菜」です。地元素材を使った郷土料理・名物料理がコンパクトにギュッと詰まっています。これだけの料理を自宅で作るのは、かなりの手間暇がかかるので嬉しいところです。
お料理でお腹が満たされると、デザートが運ばれてきます。この日は、「夢前卵のロールケーキ」「淡路島産牛乳のブランマンジェ フルーツ添え」「六甲はちみつのアイスクリーム」です。
レストランでランチを食べ終わった頃には、人間ドッグを受診したことを忘れるほど、優雅な気分になっていることと思います。
早い時期に日程を決めればいつでも大丈夫ですが、年末が近づけば近づくほど予約が取れにくくなるのでお早めに。
(ホテルオークラ神戸クリニック)
住 所:神戸市中央区波止場町2番1号 ホテルオークラ神戸7階
電話番号:0800-111-2410(078-335-2410)
コメント